ビジネスホテルの宿泊費が高騰している昨今、歌舞伎町に泊まれる温泉があります。場所は新宿駅からちょっと離れた歌舞伎町の端っこエリア(新宿ゴールデン街エリア)にあります。


道案内
・歌舞伎町タワー横、「花道通り」を一直線に進み「サブウェイ 新宿文化センター通り店」右の通りに入ってすぐ。
・もしくは、青梅街道の花園神社裏口or吉本興業に入る路地沿い。


3階に女性専用ラウンジ(ヴィーナスラウンジ)あり

是非登録をおすすめします

カフェバーもあります。

リクライニングシート

主な使い方は3通り、温泉+リクライニングシートでリラックス時間を過ごす使い方、
宿泊する使い方。またデスクエリアもある為コワーキングスペース利用もできます。
宿泊利用の場合の料金
21入場朝9時退場時。利用合計時間を12時間を過ぎると延長料金330円/30分が自動加算されます。25年5月 電話確認時点の金額。割引(100~200円)適用なしの場合の料金です。
例)
金曜日:5,200円
土曜日:5,280+900円(休日料金加算)
>ちなみに水道橋のスパ・ラクーアも同様の使い方が出来ます。詳しくはこちらの記事をどうぞ
スパラクーアの例)
21入場朝9時退場時。入館料:平日3,230円/土日祝日3,780円。+深夜割増料金(深夜1時~翌朝6時迄滞在):2,500円
金曜日:6,830円
土曜日:7,380円





ゆった~り。このリラックスラウンジが最高♬
浴室は、5つの内風呂と3つの露天風呂があります。仰向けになって下半分がお湯に浸かるタイプの半身浴は、完全に眠らない為の配慮か、耳元で静かにヘビメタが流れています。。(!?)また浴室全体のBGMは、なんというか昭和レトロな地方施設の選曲でしたね(笑)。それもよし。泉質は、中伊豆の「神代の湯」から天然温泉を毎日輸送しているそうです。かなりのコストがかかっていそう!



ヘルシーに過ごした日には、施設を出てすぐ右のサブウェイの野菜サンドもいいかもしれません。
宿泊滞在の場合は、耳栓・アイマスク持参をおすすめします。夜はかなり混雑して来るので、女性の場合でも3階エリアでシートを確保できない場合はあるかもしれません。また可能なら冷房下は避けてシートを確保しましょう。12時間滞在で睡眠も含めると考えると、就寝前と朝の合計2回、最高のリフレッシュになりますね。マッサージチェアがあるともっと至福・・なんですが、都内だと大体銭湯にしかない気がします。
こちらの最寄りのレンタルスペースは Sbori 大久保、Sabori CASA代々木 となります。平日はレンタルスペースで仕事。オフの日には、「新宿テルマー湯」へ、ぜひくつろぎに行ってみてはいかがでしょうか?

執筆:管理者