スペースをご利用の方は基本的にはご近所の方の割合が高いのですが、土地柄 印刷、出版、メディア関係の方が結構いらっしゃいます。
文京区のこのあたりのエリアは凸版印刷含め、DNP、トーハン、図書印刷株式会社、講談社、福音館書店、株式会社グラフィック社、モリサワなどの大手企業はもちろん、それ以外にもかなりの業界関連企業が多いエリアです。











神田川(水資源)が関係しているようですが、そういった、近代の歴史を中心に、こちらの印刷博物館では、印刷の歴史を網羅的に展示しており、国内外の貴重な資料や実物機械、印刷技術の変遷を学ぶことができます。
また活版印刷体験コーナーもあり、五感を使って印刷の世界に触れることができます。展示室の広さや内容の充実度に驚くばかりの施設でした。
撮り忘れましたが、NHK大河ドラマ「べらぼう」の蔦屋重三郎が刊行した、吉原細見もありましたよ。
血と汗と涙で改良を重ね、時代と共に変遷して来た、努力の結晶の道具たち。
施設内に地産地消のレストランもあります。
仕事の合間に、見に行ってみてはいかがでしょうか?
印刷博物館
最寄駅:江戸川橋駅
一般:500円
開館時間:10:00~18:00
(最終入場:17:30)月曜定休
近くのレンタルスペース
多用途にご利用可能、皆様のご予約を待ちしております。
・Sabori 飯田橋301
・Sabori 飯田橋302
・Sabori 飯田橋南
・Sabori 小川町・淡路町・神田

執筆:管理者