昨年の出来事ではありますが、レンタルスペース同業仲間である「昭和スペース」さんが川越まつりのに出店するという事で、助っ人に行って来ました。川越市は、西武新宿駅から本川越駅迄、約1時間で到着します。体感的に都心から近い歴史を感じられる観光地のイメージです。
今回ちょっとしたノリが発端ではありますが、チャレンジしてみたのは、「休憩所」と「ミニ屋台」です。



・「昭和スペース」休憩所
「昭和スペース」は、神輿が何往復もするメインストリート沿いにあるので、特等席で川越まつりを見ることが出来ます。スペースは休憩所にピッタリな中間地点である連雀町にあります。




ちなみに「昭和スペース」は、昭和レトロな時間と空間を感じつつ、作業のできるスペースです。







・「昭和スペース」ミニ屋台
休憩所ともう一つ、ドア間口サイズの ミニ屋台の出店も夜、スタート。「昭和スペース」入口を有効に使った小さな屋台です。光るおもちゃを販売しました。


・オリジナルの旗作り
今回、せっかくなので、後々使える「のぼり旗」を格安の材料で作ってみる事にしました。材料はほぼ100均です。旗は染色でなく、切った文字の布を布用接着剤で張り付ける…という手法で作りました。
手順
1.文字をPDFに起し
2.上に布を当てトレース
3.カット
4.布用接着剤で貼付け
ミシンは旗布の端処理の為に使用。










持出しも多かった今回の屋台運営体験、なかなか面白かったです。
何が出来るのか、可能性を探る点でも色々経験になりました。
さて、来年もやるかな?店主は”かなり”ノリ気だった分あまりリターンが無かったので、検討中だそうです・・・笑
まあ今回リサーチの時間もなかったですし、なかなかいきなりうまくは行かないですからね。

執筆:管理者